させぼナビ、ながナビの統合サイト
させぼナビ、ながナビの統合サイト

佐々町にケーキとお菓子のお店Besideがオープン!グルテンフリーで日常で食べられる満足感のあるスイーツがいっぱい!

シェア

※写真の著作権は撮影者であるさせぼナビにあります。第三者、掲載店様問わず、無断使用は厳禁です。

ケーキ屋さんがオープン

2025年5月18日、長崎県北松浦郡佐々町にケーキと焼き菓子のお店がオープン。

名前は「Beside」(ビサイド)。

地域の人、お店に通ってくれる人に寄り添っていきたいという想いで付けられた名前です。

その名前の通り、お客さんの声を商品に反映させたり、お菓子に使う材料に気を遣うなど、お客さんと一緒に作り上げていくケーキ屋さんというイメージだ。

もし、日常で気軽に購入できる美味しいお菓子屋さんを探している人がいれば、ビサイドは覚えておいて損はないお店だと思う。

現在、米粉を使ったグルテンフリーのお菓子で統一されていたりするので、アレルギーで困っている人にも耳寄りな情報になるはず。

他にも多くの魅力があるビサイド。

この記事では、そんなビサイドの詳細をお伝えしていきます。

どんなお店?

ビサイドは、委託販売からスタートしたケーキ屋さんだ。

「ガーネット」という名前で活動されていたが、とうとう店舗を持つまでに成長をした。

並ぶ商品は、完全無添加とまではいかないまでも、甜菜糖やきび糖など、できるだけ体に優しい材料を使うように心がけているそうだ。

並ぶ商品は、今の所はすべてグルテンフリー。

グルテンフリーのお店ではないが、お客さんの声を大切にしたり、アレルギーに悩む人たちにも美味しいお菓子を届けたいという気持ちから、結果的にグルテンフリーに統一されている。

これから、小麦を使ったお菓子も出るかもしれないが、ここはまだ悩み中だそうだ。

ケーキは容器に入っている

お店に並ぶケーキは基本的には550円で販売されています。

定番商品の他に、シャインマスカット等の旬の食材を使用したケーキが入れ替わりで登場するそうだ。

ビサイドで販売しているケーキは、全て容器にパッキングされた状態で販売されています。

これは、持ち帰った際にお皿を出す手間、洗い物をする手間を減らしたいという気配りからきている。

めっちゃ助かる!

しかも、僕は基本的にバイク移動なのだが、バイクでケーキを持ち運ぶと家に帰ったときにグチャグチャになっていることがある。

プラ容器にパッキングされているのであれば、そんな心配も無い。

積み重ねて収納することもできるし、食べる時だけじゃなくて持ち歩きの際にも嬉しい配慮だ。

店長さんについて

お菓子を作っている店長さんは女性で、保育園で栄養士をされていたらしい。

お菓子作りが好きで、小学校からの夢が「ケーキ屋さん」だったぐらいお菓子作りが好きだったようだ。

保育園で栄養士をされてから、アレルギーのあるお子さんと関わることも多くなり、そんな人にも美味しいお菓子を食べて欲しいと自然と米粉でのお菓子作りや、体に良い材料というのを意識されるようになったみたい。

まだオープンして間も無いが、そういったお菓子を通して、ビサイドというお店が大人も子供も関係なく、多くの人が集まる憩いの場になることがこれからの夢だと話されていました。

人が集まれるようにという想いから、店内にはイートインスペースが設けてあります。

とても優しい店長さんで、お人柄がお菓子作りにも表れているなと思った。

ちなみに、オーナーさんは男性で、お店に普段から立っているのはオーナーさんであることが多いそうです。

焼き菓子も販売

ビサイドでは、生菓子の他に焼き菓子も販売されています。

この焼き菓子がめっちゃ美味しい!

グルテンフリーで米粉を使った焼き菓子。

香ばしさあり、濃厚な味わい、それでいて米粉だからこその軽い食べ応え。

僕は小麦も好きですが、米粉を食べると「小麦って結構胃に重いんだな」というのを実感する。

それぐらい、米粉は食べやすい印象。

クッキー等、焼き菓子全般美味しいのですが、中でもグラノーラ、ブラウニーがオススメ。

ブラウニーとか、まるで生チョコかと思うぐらういに濃厚でしっとり。

スコーンも販売

なんと、米粉のスコーンも販売中!

チョコスコーン、抹茶スコーンの2種類があり、どちらもめちゃウマッ。

ほろほろ食感ですが、シットリしているので食べやすい。

米粉だからか、チョコや抹茶の香りや味を強く感じることができて美味しい。

甘さが控えめで、塩加減が絶妙。

この塩が、また更に抹茶やチョコの味を引き立ててくれている。

しかも、チョコも抹茶もほろ苦ビターな味わいが僕の好みにドストライク!

米粉だからペロリと食べられるし、毎日食べたいと思わせてくれるスコーンです。

実食レポート

色々なスイーツをいっぱい食べてみた!

ムースにプリンにパンナコッタにシフォンケーキなどなど。

それぞれがボリュームいっぱいなので、相当なボリューム。

食べきれるかな?!

レビューが長くなるので、気になるスイーツの部分だけ読んでもらってもいいかも!

  • ヨーグルトムース
  • プリン
  • パンナコッタ
  • チーズケーキ
  • シフォンケーキ
  • タルト

の6種類を紹介しています。

ヨーグルトムース ゼリー乗せ

ヨーグルトムース ゼリー乗せは、「みかん」「シャインマスカット」の2種類。

シャインマスカットは季節限定商品なので、食べてみたい人は急いで手に入れてください。

ボリュームがあって、手に持ったときに感じる重量感はなかなかのもの。

ビサイドのスイーツは、満足感を求める人には特に良いかもしれない。

肝心のムースは少し固めの食感で、優しくまろやかな酸味を感じる。

滑らかさがあり、シュワっとした食感、上に乗ったゼリーのつるんとした食感で、めっちゃ食べやすい。

みかんは溢れる果汁、シャインマスカットはシャクっとした食感と新鮮な弾力が特徴的だった。

ムースって、恐ろしいぐらいにペロッと食べれちゃいますよね。

あっという間に食べてしまった。

甘さも程よくて、食後の口の中もスッキリしていたので余韻も良かったと思う。

「毎日でも食べることができる」そういう食べやすさと後味の良さを感じた。

プリン

プリンがプリント思えない豪華さ!

ラインナップされていたのは「黒ごまプリン」と「抹茶プリン」の2種類。

見た目からして美味しそう!!

黒ごまプリンと抹茶プリンに乗るあんこまで手作りされています。

あんこには塩っ気があって、これが食欲を刺激してめっちゃ美味しい。

抹茶の味が濃くて、思った以上に贅沢。

抹茶には苦味があって、プリン自体の甘さは控えめ。

これがお茶好きな僕の好みにピッタリ。

このプリン、めっちゃ美味しい!

次に黒ごまプリンだが、硬いのかと思いきや、とろりと柔らかい食感で感動。

手作りの白玉の柔らかさ、あんこの塩っ気、これが本当に美味しい。

肝心の黒胡麻プリンの部分も、黒胡麻の風味を強く感じると共にミルキーな優しい味を感じた。

抹茶は抹茶を強く感じるし、黒胡麻は黒胡麻の味がシッカリと主張してくる。

ビサイドのスイーツは、甘さが控えめであると同時に「主役の味」というものをシッカリと意識していると感じた。

こういう味の方向性は大好き!

小綺麗に味がバランス良くまとまっているより、主役の味を全面に押し出したスイーツの方が断然好き!

パンナコッタ

パンナコッタの懐かしさを感じる味よ!

ミルク感たっぷりで、優しい味わいでホッとする。

甘いというより、ミルク感です。

そこに、みかんソースの甘酸っぱい酸味が加わるので、そりゃー美味しいですよね。

更に、果肉の「プリっ」「シャクっ」とした食感まで楽しめる。

豪華さみたいなものは少ないかもしれないが、「小さな子供に食べさせたい」「食後に甘過ぎない落ち着くスイーツが食べたい」と思った時にはパンナコッタはベストなチョイスになると思う。

チーズケーキ

チーズケーキは2種類あり、レモンの酸味と土台の生地に違いがある。

本当は1種類に絞る予定だったらしいのだが、どちらも美味しくて2種類とも販売することになったそうだ。

下に敷いているクッキー生地だが、米粉のクッキーを焼いて、それを砕いて土台にしている。

結構手間がかかっているみたい。

レモンの味が濃いチーズケーキの方はココアのクッキー生地、レモンの味を抑えている方がプレーンなクッキー生地となっている。

レモンの味を抑えているチーズケーキをまずは食べてみる。

ギュッとしているけど、滑らか食感なチーズケーキ!美味しい!

濃厚なのですが、レモンの味を強く感じるので後味が爽やかでスッキリ。

予想外にレモンの味が結構することに驚きましたが、これがなかなか美味しい。

そして、クラッシュされた土台のクッキー生地の塩っけが良い。

ビサイドは塩の使い方が上手ですね!

夏だからか、塩がめっちゃ美味しく感じる。

次に、レモンの酸味が強めだという方のチーズケーキを食べてみる。

まず、土台のココア風味のクッキー生地がウマい!

米粉で作っているということもあると思うが、ココアが贅沢に使われていて濃厚な味をストレートに感じる。

しかも、甘さが控えめでココアがほろ苦なのが僕の好みにピッタリで大好き。

ココアの味が強いので、チーズケーキの酸味はそこまで強く感じない。

むしろ、先に食べた普通のチーズケーキの方が酸味を意識しやすいぐらいだ。

しかし、味わってみると確かに酸味の存在を強く感じる。

土台となるクッキー生地の違いで、これだけ酸味の感じ方に違いが出るというのは面白い。

これ、チーズケーキが好きな人は食べ比べをしてみて欲しい。

なかなか面白い食べ比べになると思う。

シフォンケーキ

お店の原点とも言える、代表的なスイーツがシフォンケーキだ。

シンプルな材料で、ふわふわで柔らかく仕上げているというシフォンケーキ。

甘さを抑えて、毎日でも食べてもらえるようにと作った自信作だ。

食べてみると、確かにふわっふわ!

それでいて、しっとりとしている。

今の時期は上にはシャインマスカットが乗っています。

シフォンケーキの甘さが抑えてあるので、シャインマスカットの甘さが引き立てられていてメチャうまっ。

米粉だからこその食べやすさもあって、どんどん食べ進められる。

シフォンケーキ、美味しい!

タルト

最後に紹介するのはタルト。

米粉で出来たタルトがどんな味になるのか気になったのですが、めっちゃ美味しかった。

タルトってスイーツの中でもかなり重たいものだと思っている。

でも、米粉にすることで重たさが無くなって、後味もスッキリしたものになっていた。

アーモンドプードルやカスタードの風味も強く感じられたし、米粉とタルトは相性がいいのかもしれない。

そして、シャインマスカットの美味しさよ!!!!

やっぱり旬の果物って美味しいですね!満足した!!

まとめ

店長さんはグルテンフリーに固執しているわけでは全然なく、小麦も白砂糖も悪いものだとは思っていない。

僕も同じく、まんべんなく色々なものを食べるのが大切だと思っているし、それが好きだ。

ただ、米粉のお菓子の食べやすさ、胃に軽い食べ応えは、今回かなりの魅力に感じられた。

胃に負担をかけているなーとか、今日は無理したく無いなー、でも甘いものは食べたいなーっという時、そんなときにもグルテンフリーは良いのかもしれない。

そういったところからも、店名にも込められた「寄り添いたい」という想いを感じることができた。

日常で食べるスイーツ、ホッとするスイーツを探している人は、ビサイドをちょっと覗いてみてはどうだろうか。

店舗詳細情報

住所

長崎県北松浦郡佐々町小浦免4-42

営業時間

11時〜18時

※売り切れ次第終了

※取り置きの受け取り時間は要相談

定休日

不定休

※店頭、Instagramでチェック

支払い方法

現金

駐車場

店舗前に横付けで3台駐車可能

※埋まっている場合はスタッフに要相談

予約について

InstagramのDMで受付(1週間前までに連絡)

アニバーサリーケーキは要相談

取り置きは当日連絡でもOK。

SNS

Instagram公式LINE

その他

イートイン可能、焼き菓子のギフト対応可能 

佐世保の旅行について

県外からの旅行の参考に:ANAで行く国内格安旅行・格安ツアー「スカイツアーズ」じゃらん 遊び・体験予約

旅行時の移動:じゃらんレンタカーの長崎県ページはコチラ
メニュー用お料理写真、SNS用をプロクオリティで!
思い出、SNS用、動画は気軽に外注をする時代!
友だち追加

SAFEEの公式LINEアカウントが出来ました!
記事の更新情報をお知らせします。

The following two tabs change content below.
シェア
新着情報を受け取りますか? はい いいえ