させぼナビ、ながナビの統合サイト
させぼナビ、ながナビの統合サイト

佐世保の中華料理店四海楼が美味しかった!発祥のお店から暖簾分け!

シェア

中華料理「四海楼」

”しかいろう”といえば、長崎市の「四海樓」がちゃんぽん、皿うどん発祥のお店として有名。

そんな四海樓で修行をして、同じ名前を付けることを許されたのがこの早岐の「四海楼」だという噂。

長崎市の四海樓を親店とする四海楼ですが、庶民派な価格と、確かな美味しさが魅力。

ちゃんぽんの美味しさ、当時と変わらぬ味の皿うどんは必見です。

場所はココ

長崎県佐世保市広田1丁目2-18

お店の裏に駐車場あり。

営業時間

11時30分~21時。

定休日は水曜日。

電話番号は0956-39-3200。

充実の席数

テーブル席、座敷、カウンター席と、充実の席数。

大人気なようで、お店はすぐに満席。

満席になってからも、次々とお客さんがお店にやってきていました。

メニュー

※画像クリックで大きな写真が見れます

想像していたよりもお手頃価格!

ちゃんぽん、皿うどんがこのお値段で食べられるというのは嬉しい。

セットも安くて、これなら気軽に食べに来ることが出来そう。

これが人気のちゃんぽん!

お野菜たっぷりのちゃんぽん!

見た目の派手さは無いものの、香ばしい匂いから美味しさが伝わってくる。

本当に香りが良くて、嗅ぐだけでお料理を十分に楽しめる素晴らしさ。
スープがよくあるちゃんぽんの白濁スープとは違い、若干透明な感じ。

薄いかというと、全然そんなことは無い。

旨味がギュッと詰まったスープで、後味のキレがすっごく美味しい。

これはリピートする美味しさ。

具だくさんな麻婆豆腐

ピーマン、きくらげ、たけのこなど、一般的な麻婆豆腐にはない材料もたくさん入っている。

具沢山なだけではなく、味も本格的。

麻婆豆腐大好きな自分ですが、この麻婆豆腐は個性的で結構好き。

思った以上に美味しかった!

町の中華屋さんという雰囲気と価格帯で、美味しい中華が食べられる。

歴史もあり、大人気なことに納得の美味しさ。

長崎市の四海樓とは違った、佐世保の四海楼ならではな魅力があるお店でした。

シェア

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

One thought on “佐世保の中華料理店四海楼が美味しかった!発祥のお店から暖簾分け!”

新着情報を受け取りますか? はい いいえ