させぼナビ、ながナビの統合サイト
させぼナビ、ながナビの統合サイト

長崎県内有数の紅葉スポット雲仙ロープウェイに行ってきた!県内で一番の標高から望む非日常な景色!2025年は今がちょうど見頃!

シェア

※写真の著作権は撮影者であるさせぼナビにあります。第三者、掲載店様問わず、無断使用は厳禁です。

長崎県内屈指の紅葉スポット

長崎県で紅葉を楽しめる場所というのは色々あると思う。

その中でも屈指の紅葉スポットといえば、雲仙ロープウェイではないだろうか。

県内県外問わず、多くの人が訪れる人気スポットだ。

長崎県で一番高い場所から眺める紅葉は、体験した者しか得られない「非日常」を与えてくれます。

わざわざ行く価値がある、今しか見れない景色。

それが、雲仙ロープウェイにはある。

まだ行ったことが無い人は、是非この記事を参考にされてみてください。

そして、今まで行ったことがある人も今年は渋滞が無いので再訪の大チャンスです。

500mを渡る雲仙ロープウェイ

まず、雲仙ロープウェイとはどういう場所なのか。

長崎県雲仙市小浜町にあり、佐世保からは2時間ぐらいで到着すると思う。

昭和32年にオープンしているので、Googleマップのナビはもちろん、古いナビを使っても問題なく到着できるはず。

四季折々の幻想的な山の景色が楽しめます。

四季折々どころか、日によっても時間によっても風景がガラリと変わる。

標高が高いからこその移り変わりの早さは、雲仙ロープウェイだからこそ楽しめる特別なものです。

500mという距離をロープウェイで渡り、高い位置から紅葉を見下ろせます。

真下に紅葉があるという体験は、ロープウェイだからこその眺めだと思う。

1.広い無料駐車場あり

雲仙ロープウェイには行く途中に保全のために100円の協力金を支払う場所があります。

なので、ポケットに100円玉を用意しておくことを忘れずに。

到着すると広い無料駐車場がありますので、たった100円でこの景色に辿り着けるというのはお得過ぎる。

2.案内所でチケットを買おう

ロープウェイに乗りたい人は、案内所でチケットを購入しましょう。

往復:大人1,500円、小人750円

片道:大人830円、小人420円

WEBからチケット予約が可能で、その際は割引価格での購入が可能です。

※5歳以下は大人1人に対して1人まで無料

15名以上からは団体割引もあるので、詳しくはホームページをチェックされてください。

案内所のある場所からの眺めもなかなか気持ちがいい!

下のこの場所と上の展望所とで景色の見え方が全然違うので、一度ここの景色を見ておくと違いが実感できるので面白いと思う。

3.乗り場へ

チケットを購入したら、ロープウェイの乗り場へ行きましょう。

乗り場は、案内所の上です。

先着順で乗ることができます。

ペットとの同乗も可能で、箱型のゲージに乗せた状態であればOKらしい。

ゲージは無料貸し出しもあるそうです。

気になることがあれば、事前に雲仙ロープウェイに連絡して確認してみた方がいいかも。

注意点はトイレ

注意点があるとすれば、雲仙ロープウェイの上にはトイレが無い。

実際は無いわけでは無いが、簡易トイレになる。

なので、基本的には駐車場にあるトイレで用を済ませてからロープウェイに乗ろう。

ロープウェイから望む紅葉

いざ、ロープウェイに乗ると、中から見る景色がスゴい!

何より、単純にロープウェイにワクワクする!ちょっと揺れるのがまたドキドキして楽しい!!

僕が行ったのが11月7日で、この時でまだ紅葉は6割といったところらしい。

状況にもよるが、長くて11月20日ぐらいまで紅葉が楽しめるのではないかということだ。

見れる時期については断言できないので、なるべく早めに見に行った方がいいかも。

ちなみに、雲仙ロープウェイは紅葉だけではなく、春はコスモス、夏はヤマボウシ、冬は霧氷と樹氷と一年を通して景色が楽しめる。

この辺りの最新情報は、公式ホームページ公式Instagramをチェックしてみてください。

まるで空の中の屋上展望台

ロープウェイから紅葉を満喫した先にあるのが展望台!

そこから見える「空」がスゴい!

「空」が目の前にある!

まるで、空の中に展望台があるように錯覚するぐらいに空が目の前にある。

もし、晴れの日に雲仙ロープウェイに来れたのであれば、この空に是非とも注目して欲しい。

この景色だけをずっと見ていられるぐらいだ。

青い空、目の前を流れる雲。

時間を忘れてしまう景色です。

標高が高いからか、風が強いし、結構寒い。

夏でも涼しく感じるぐらいらしいので、11月ともなるとアウターをしっかり羽織っておかないと震えます。

下界の気温と同じだと思っているとビックリしますよ。

日によって景色が変わる

紅葉がとってもキレイな雲仙ロープウェイですが、その景色には日によって様々に変わります。

僕が別日に訪れた際は、目の前が真っ白な霧に覆われていた。

それはもう幻想的な風景。

晴れた日の紅葉も素敵だったが、一面が霧で覆われた景色も良かった。

これは、標高の高い場所で楽しむ紅葉ならではな楽しみだろう。

夕日の時間の紅葉も素晴らしいらしいので、時間帯によっても見え方が違いそうだ。

更に上に妙見岳展望所あり

屋上展望台から更に上にある「妙見岳展望所」。

ここは、長崎県で最も高い場所にある展望所です。

その眺めは絶景!全ての景色が下にある!

目線の高さには普賢岳や平成新山しかない。

この高さからの景色は感動です。

更に、噴火の跡が一番よく見える場所でもある。

火砕流が住民地域に流れ込んだ跡が、ここからだとハッキリと確認できた。

美しい景色と共に、自然の怖さ、雲仙の歴史を感じることができる展望所だ。

360度画像でチェック

お土産はコレ!60周年記念マスコット登場!

雲仙ロープウェイにはお土産屋さんがあります。

その中に、とってもトレンドな商品がある。

それが、雲仙ロープウェイの60周年を記念して誕生した「ロージィ」のグッズ!

特にオススメなのはシャツ。

写真の左2つはロープウェイ限定のTシャツなので、お土産が欲しい人はこの2つをチェックしてみてください。

外にはパネルもあるよ

外にはロージィのパネルもあるので、一緒に写真を撮ってね。

パネルは風が強過ぎて飛んでいかないように壁に寄せて設置してあります。

お土産屋さんの中からパネルに顔を出して写真撮影するといいかも。

スタッフさんが良い人ばっかり

この紅葉の時期は、少しでも早くロープウェイを運行しようとスタッフさんが朝早くから準備を頑張られています。

お客さんの喜んでいる顔を見るのが嬉しく、お客さんと話すのが楽しいとスタッフさんが仰っていました。

雲仙ロープウェイから眺める景色が本当に素晴らしいと思うからこそ、それを多くの人に伝えたいと毎日努力をされている。

景色に出会い、人に出会い、経験が得られる場所。

それが、雲仙ロープウェイだと感じた。

実際、めちゃめちゃ良かった!

雲仙のちょっと昭和を感じる街並みも含め、非日常がそこにありました。

スゴくリフレッシュになったので、多くの人に僕もこの魅力を伝えたいと思いました。

雲仙ロープウェイ、オススメです。

店舗詳細情報

住所

長崎県雲仙市小浜町雲仙551

営業時間

通常:8時51分〜17時23分

(11月〜3月:上り最終16時51分、下り最終17時11分)

10月26日〜11月17日:8時31分から営業開始

電話番号

0957-73-3572

定休日

工事等で休業の場合あり

ホームページを確認

支払い方法

現金

駐車場

無料駐車場あり

予約について

チケット予約、団体予約に対応

SNS

InstagramFacebookホームページ

その他

ペット同乗可能

佐世保の旅行について

県外からの旅行の参考に:ANAで行く国内格安旅行・格安ツアー「スカイツアーズ」じゃらん 遊び・体験予約

旅行時の移動:じゃらんレンタカーの長崎県ページはコチラ
メニュー用お料理写真、SNS用をプロクオリティで!
思い出、SNS用、動画は気軽に外注をする時代!
友だち追加

SAFEEの公式LINEアカウントが出来ました!
記事の更新情報をお知らせします。

シェア
新着情報を受け取りますか? はい いいえ