平戸神楽って知ってます?

神楽とは、神様に奉納する歌舞のこと。
最近だと、鬼滅の刃の「ヒノカミ神楽」で神楽という言葉を聞いたことがある人も多いと思う。
そんな神楽が、県北に存在する。
それが「平戸神楽」だ。
県北といえば平戸藩ですが、その平戸藩の領内にある神社に伝わっている歴史ある神楽が平戸神楽になる。
そんなのがあるの?っと思った人は多いだろう。
それぐらい、なかなか表に出ることが少ない神楽ですが、国指定重要無形民俗文化財でもある。
これがスゴい!一度は観て欲しい!
なんと、本物の日本刀を使った舞なのだ!
あまりにも衝撃的だったため、珍しく人様のYoutubeを紹介します。
真剣を3本振り回す!
平戸神楽の特徴は、真剣を3本使った舞いであること。
大刀1本、小刀2本を使う。
まるで漫画みたいだ。
刀って結構重量があるので、これはめちゃめちゃキツそう。
そして、真剣は本気でスパッと切れますからね・・・。
そんなリスキーで見応えがある舞いが平戸神楽だ!
とにかく、刀を3本振り回したり、刀を持ったまま前転したりする様子を観て欲しい。
それが、このYoutube!
観ました?
平戸神楽は、小神楽、中神楽、大神楽、大大神楽と4種類の規模が存在する。
最も大きい大大神楽は、平戸の亀岡神社でしか観ることができない。
小神楽は機会があれば他の神社でも観れることがあるかもしれないので、神社関係の情報にアンテナを張っておくといいと思う。
ちなみに、紹介したYoutubeチャンネルは前回の記事で紹介をした「飯盛神社」の方が管理している。
飯盛神社、面白いな!
気になる人は、Youtubeチャンネルや、飯盛神社のInstagramをチェックしてみてください。
飯盛神社
住所:長崎県佐世保市相浦町2343
電話番号:090-7028-2795
営業時間:9時~17時
支払い方法:現金


SAFEEの公式LINEアカウントが出来ました!
記事の更新情報をお知らせします。