1人10万円!特別定額給付金!
新型コロナの流行で、日本の景気は非常に危うい状況です。
異常事態だと言っていい。
そこで、家計への支援として「特別定額給付金」が支給されることになりました。
簡単に言うと、1人10万円が貰える。
本当に貰えるの?いつから貰えるの?
話題にはなっていたけれど、本当に実施されるのかは半信半疑だった人も多いはず。
しかし、朗報です。
特別定額給付金の申請が開始されましたよ!
マイナポータルって知ってる?
特別定額給付金ですが、長崎県でも申請書を配布する準備が始まったそうです。(ニュースで見た)
申請方法ですが、家庭に届く申請書を郵送する方法が一つ。
そして、もう一つがネット申請になります。
どこで申請するのかというと、マイナポータルで申請します。
マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービス。
そんなの存在していたんだ。全然知らなかった。
っということで、早速マイナポータルで特別定額給付金の申請をしてみました。
まずは、自治体がネット申請に対応しているかチェック!
早速、マイナポータルにアクセスしてみる。
すると、サイトの一番トップに特別定額給付金の申請についての項目が出てきた。

何だかドキドキするが、「申請はこちら」をクリックして先に進んでみる。
すると、自分の自治体がネット申請に対応しているか調べる画面へと進む。
1.郵便番号を入力して検索
2.お探しのカテゴリで「特別定額給付金」にチェック
3.「この条件で探す」ボタンをクリック
自治体がネット申請に対応していれば、特別定額給付金についての検索結果画面が表示されるはずだ。

特別定額給付金のチェックボックスにチェックを入れて、「申請する」のボタンを押して先に進む。
マイナンバーカードが必須!
さあ、申請を進めるぞ!
そう思った途端、こんなメッセージが表示された。

どうやら、マイナンバーカードとカードリーダーが必要らしい。
カードリーダーは持っているが、マイナンバーカードは僕は持っていない。
手詰まりだ。
つまり、僕の場合は郵送での申請一択ということになる。
申請するぞ!っと意気込んでいただけに、すごく残念だ。
マイナンバーカードは本当に必要なのかと疑問だったが、なるほど、こういう時に必要なのか。
僕はダメだったが、申請して欲しい!
今回、僕は申請が出来なった。
しかし、申請というのは早くしておいた方がいい。
なので、もしマイナンバーカードとICカードリーダーを持っているひとは、すぐにでも申請をしていいと思う。
ネットで申請が始まっていることを知らなかった人がいれば、少しでもこの情報がお役に立てれば嬉しいです。