100周年記念!バス型貯金箱!

少し前にお伝えした、西肥バスの100周年情報。
その中でも紹介をした100周年記念のバス型貯金箱を購入しました!
税込み1,500円で、西肥バスデザインのスペシャルな貯金箱。
これは買うしかないと、佐世保駅前のバスセンターまで走っちゃいました。
バスセンター内の売店で購入しました。
3つの音声パターン

そう、この貯金箱はただの貯金箱じゃない!
お金を入れることで、西肥バスらしい3パターンの音が鳴ります。
県北人からすると、胸アツな貯金箱なのだ。
めちゃめちゃ再現度が高い!

箱からバス型貯金箱を出してみると、再現度の高さに驚いた!
どこからどう見ても西肥バス!
すっごい!すっごい!テンション上がる!!
細部の文字、経由の表示まで完璧に再現されていて驚く。

バスの内部を見てみると、内部には回路があるのが分かる。
さすがにバスの内側までは再現されていないのが若干残念ではある。
しかし、この外観はパーフェクトと言っても過言ではない。

ナンバープレートまでちゃんと印字されている。
「佐世保22 か 19-20」
バスに詳しくないので分からないが、実在するナンバーなのか、意味がありそうなナンバーだ。
お金を入れると音声が流れる

貯金箱なのでお金の投入口があり、バスの上部からお金を入れられるようになっている。
お金を入れると3パターンの音が鳴るのだが
・シルバーブルー(アップテンポver)
・降車ボタン音
・「次、停まります。車が停まってからお立ちください。」
の3つが順番に再生される。
当然、この中で一番気になるのはシルバーブルーだろ。
シルバーブルーだけでも県北人としては懐かしいのに、アップテンポverとは何だろう。
実際に聴いてみたのだが、ハイテンションで今まで聴いたことが無いようなシルバーブルーだった。
シルバーブルーの新境地である。
これを聴くためだけにバス型貯金箱を買ったようなものなので、買って良かったと本当に思う。
良いものを聴けた!
動画でチェック!
動画投稿継続のため、チャンネル登録をお願いします!