2019年 初詣
佐世保の初詣といえば、有名なのは亀山八幡宮。
露店が並んでいたり、ちょっとしたお祭りムードも楽しめちゃう。
元旦は混みそうだったので、2日の16時頃に亀山八幡宮へ行ってみました。
場所はココ
長崎県佐世保市八幡町3−3
地図は、駐車場の位置にピンを置いています。
街なかにしては、そこそこ広い駐車場かなと思う。
大塔~藤原町ぐらいまでは渋滞が激しかったのですが、アーケード周辺は全然車は混んでいませんでした。
登るぞー!
鳥居をくぐって、階段を登って神社へと向かう。
そんなにキツイ階段ではないので、ゆっくりと行けば誰でも無理なく行けるはず。
初詣のこの神社の雰囲気ってワクワクする。
うはー!露店だー!
階段を登り終えると、露店が並んでいるのが見えます。
たこ焼き、焼き鳥、とうもろこし、お面、綿菓子、選り取り見取り!
このお祭り感、初詣に行く楽しみが増えますよね。
手水舎で、皆さん丁寧に両手を清めている。
自分はバイクで手がカッチンコッチンになっていたので、今回はお清めをパスすることに。
参拝!
ガラガラを鳴らしてきましたよー!
16時を過ぎていましたが、人はまだまだ途切れない。
まだ初詣をされていない方は、人が空いてきた今のタイミングで行ってみてはどうでしょう。
動画で初詣の雰囲気を観てみる?
今年も動画をたくさんアップしていきたいと思うので、チャンネル登録をよろしくお願いします!
The following two tabs change content below.
佐世保市の情報に特化したローカルアカウントです。
ローカル情報ならおまかせ!
佐世保のあんな魅力、こんな魅力をお伝えしたいです。
お仕事の依頼も大歓迎!